PCのCMOSリセットを行うにはどうすればいいですか?

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

PCが起動しない、厄介なエラーメッセージが表示される、最近のハードウェア変更後にPCが起動しなくなったなど、システムのバックアップや実行を行うためにCMOS設定をクリアする必要がある状況に陥ることがあるかもしれません。このガイドでは、PCのCMOSクリアを行うための一般的な方法をいくつか説明します。

CMOSクリアの準備

PCのCMOSクリアを行う準備として、まずはPCをシャットダウンし、電源をオフにする(スイッチが「O」の位置になるようにする)か、PCから電源ケーブルを抜いて、PCに電力が供給されないようにする必要があります。ここで、PCの上部にある電源ボタンを20〜30秒間押し続け、システム内に残っている電力がすべて放電されたことを確認してから先に進みます。

PCから電力が完全に放電されたら、次はCMOSクリアを行う方法を確認します。マザーボードによって異なりますが、一般的に次の3つの方法のいずれかを使用できます。

クリアCMOSボタンを使用する

IO-CMOS.png

マザーボードの一部のモデルには、アクセスしやすい「CLR_CMOS」または同様の名前のボタンが搭載されている場合があります。これらは通常、上の画像のNZXT N7 B650Eのように、ほとんどのボードでは背面のI/O部にありますが、一部のマザーボードでは、マザーボード本体の他の場所に配置されている場合もあります。 

このボタンを使用するには、PCの電源を完全にオフにした状態でボタンを15〜30秒間押し続けます。ボタンから指を離したら、PCを正常に起動してみてください。

CMOSジャンパピンを短絡させる

JBAT-TRIP.png

CMOSクリアを行う最も一般的な方法の1つは、CMOSジャンパピンのペアを短絡させることです。これらのピンにはさまざまな名称がありますが、一般的な名称は次のとおりです。

  • RESET_BIOS
  • CLR_CMOS
  • CLEAR_CMOS
  • CLR_BIOS
  • JBAT1

ジャンパピンを見つけたら、導電性のあるものを使用して2つのピン間を橋渡しするようにします。これには、マザーボードに付属のジャンパーや、ドライバーまたは家の鍵の先端などを使用できます。金属製で電気を通すものであれば、ピン間をつなげるのに使用できるはずです。

JBAT.png

ピンを15〜30秒間以上つなげたままにします。その後、導電性のあるものをピンから離して、PCを再起動してください。

CMOS電池を取り外す

システムのCMOSクリアを行う最も一般的な方法は、CMOS電池を取り外すことです。設定を保持するには、CMOSに電池から電力を供給し続ける必要があります。最も多く使用されている電池はCR2032ボタン電池で、マザーボードのどこかに搭載されています。多くのNZXTマザーボードの場合、1段目のPCI Expressスロットの下にあります。

CBAT.png

ほとんどのCMOS電池は、シンプルなスプリングラッチで所定の位置に固定されています。電池を取り外すには、下図のように、スプリングラッチを電池ソケットの内側から四角くカットされた箇所に押し込みます。ラッチを押し込むと電池の片側が持ち上がり、簡単に取り外せるようになります。

指でラッチを押し込むのが難しい場合は、ペンやドライバーの先端を使用すれば簡単に行えます。

Battery-Remove.png

CMOSが完全にクリアされるようにするため、電池がない状態でPCを1分間以上、理想としては最大5~10分間放置します。この時間が経過したら、電池のプラス面(一般的に電池名などが記載されている面)を手前に向けて、マザーボードに再度取り付けます。

場合によっては、電池が垂直マウントなどの別の方法で取り付けられていたり、ワイヤに接続されていたりすることもあります(ITXフォームファクタのマザーボードではよく見られます)。このような場合は、マザーボードのユーザーマニュアルを参照し、該当するタイプの電池の取り外し方法を確認してください。

ご不明な点がございましたら、カスタマーサポートチームまでお気軽にお問い合わせください。

このセクションの記事

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
共有

コメント

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。